令和7年2月12日から16日の期間、奈良カレッジズ交流テラスで開催した卒業展覧会で発表した研究成果を紹介します。奈良教育大学美術教育専修では美術教育系の2つの研究室【美術教育(宇田)研究室】【美術教育(竹内)研究室】と美術実技系の2つの研究室【絵画研究室】【工芸研究室】の4つの研究室があります。卒業展覧会では美術教育系の研究室は研究論文を要約したポスターと教材研究の作品を展示します。美術実技系の研究室は卒業制作の作品を展示します。
(名前をクリックするとそれぞれのページが開きます。)
西谷 みのり 「「造形遊び」の特徴を活かした造形活動−主に小学校の表現活動を中心として−」
原田 佳奈 「美術教育における発想や構想の検討」
南本 桃花 「評価を改善する為の教室デザイン」
本宮 侑季 「中学校美術の教科書題材とその主題形成の傾向について」
南本桃花・大澤まゆ・本宮侑季 「曽爾小中学校授業実践 「ゆらゆら動く!フシギな海の生きもの」参考作品」
松尾 心愛 「吉祥」
齋藤 憩 「Heads or Tails」
野村 美帆 「skin」
田淵 名月 「Dragon Market」
久保 はるか 「1.Heavy or light?」「2.Heavy or light?」「3.Heavy or light?」
中村 音々 「双」
松村 藍 「妖怪絵皿 目玉ノ怪」